検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジア太平洋フュージョン APECと日本    

著者名 船橋 洋一/著訳
出版者 中央公論社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513962836319/フ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船橋 洋一
1995
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア 太平洋地域
アジア・太平洋賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000907193
書誌種別 図書
書名 アジア太平洋フュージョン APECと日本    
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ フュージョン 
著者名 船橋 洋一/著訳
著者名ヨミ フナバシ ヨウイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.11
ページ数 430p
大きさ 20cm
分類記号 319.102
分類記号 319.102
ISBN 4-12-002505-5
内容紹介 日本は欧米とアジアの橋渡しといった役割に甘んじるべきでなく、世界各地域の「フュージョン(融合)」を体現することを目指すべきである。APECの発展とその背後にある文明のドラマから、日本の使命を考察する。
件名 日本-対外関係-アジア、太平洋地域
言語区分 日本語
受賞情報 アジア・太平洋賞
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 橋渡しを超えてフュージョン(融合)へ。大阪会議で7年目を迎えたAPECの生成・発展とその背後にある国際政治と文明のドラマを、各国指導者への広範緻密な取材によって鮮やかに浮かび上がらせ、日本の歴史的使命を考察する。
(他の紹介)目次 序章 “小文字のc”
第1章 「与えるものが、支配する」
第2章 APEC群像
第3章 “潜在的に歴史的”
第4章 APECビジョン
第5章 2020
第6章 隠れた議題
第7章 自由化の国際政治
第8章 APECウエイ
第9章 新パワーバランス
第10章 日本とAPEC
第11章 日本とEAEC
第12章 日本とアジア太平洋
第13章 日本の役割―橋渡しを超えて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。