蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
京都古典文学めぐり 都人の四季と暮らし
|
著者名 |
荒木 浩/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181107079 | 910.2/ア/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001781130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都古典文学めぐり 都人の四季と暮らし |
書名ヨミ |
キョウト コテン ブンガクメグリ |
著者名 |
荒木 浩/著
|
著者名ヨミ |
アラキ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
14,247,14p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.23
|
分類記号 |
910.23
|
ISBN |
4-00-061597-6 |
内容紹介 |
「源氏物語」「枕草子」「方丈記」…。京都の地名・寺社を手がかりに、都人が暮らした古典文学の舞台を訪ね、わかりやすい現代語訳とエッセイ、絵巻などの豊富な図版で名作の魅力を伝える。『京都新聞』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
京都大学大学院文学研究科国語学国文学専攻修士課程修了。博士(文学)。国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。専門は古代・中世日本文学。著書に「古典の中の地球儀」など。 |
件名 |
日本文学-歴史-古代、日本文学-歴史-中世、文学地理-京都府 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
隠居するまでは、鬼勘と仇名されていた名御用聞き勘兵衛は、今も新八郎の老練な手足である。その娘で、利発なはねっかえりの小かんが、「一刻も争う」と、御用部屋を訪ねて来た。奉公先の佐竹右京大夫家に異様な内紛が生じて、次男の命が危いという…。武家の面目を保つ、意地と苦悩の難事件等八編を収録。 |
内容細目表
前のページへ