蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111309282 | R541.6/デ/ | 2階図書室 | 127B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000894211 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日立電線株式会社/編
|
著者名ヨミ |
ヒタチ デンセン カブシキ ガイシャ |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
493p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-381-10070-0 |
分類記号 |
541.62
|
分類記号 |
541.62
|
書名 |
電線・ケーブルハンドブック |
書名ヨミ |
デンセン ケーブル ハンドブック |
内容紹介 |
エネルギーや情報を伝送するための電線・ケーブルは、高度情報社会の発展にともなって、その開発の方向や製品の用途も多様化し、高性能のものが求められている。電線・ケーブルを扱う方や電線産業に従事する方のための参考書。6訂版。 |
件名1 |
電線
|
件名2 |
ケーブル
|
(他の紹介)内容紹介 |
次世代の建設業・建築界を、どう構築するか。進化する電子技術と新工法への対応、既存建築の効果的な活用。人材不足への対応と、世代交代の必要性。建築教育の最前線から発信する、新たな時代を切り開くためのリアルな提言。 |
(他の紹介)目次 |
1 新たな活動領域を見出す(建物の建て替え時 場の産業 ほか) 2 アイデンティティを見つめ直す(土木と建築 平成の三〇年 ほか) 3 明日の建築人像を描く(技術の編集 若い世代からの刺激 ほか) 4 国境を越えてゆく(日本だから? ありがたき留学生たち ほか) 5 一人の生活者として感じる(そこで生きてみたい風景 未来の草庵 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松村 秀一 1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。現在、東京大学大学院工学系研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ