蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180735763 | 367.7/サ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513772730 | 367/サ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
森綜合法律事務所 モリソン・フォースター法律事務所
概説デジタル/インターネットと著作…
奥邨 弘司/編,…
働く現場をみてみよう!デジタルクリ…
パーソルホールデ…
事業者必携知っておきたい!IT企業…
服部 真和/監修
優れたエンジニアがコミュニティの中…
黒須 義一/著,…
ITエンジニアのフリーランス独立戦…
増井 敏克/著
リベラリズムの捕食者 : AI帝国…
ジュリアーノ・ダ…
著作権判例百選
田村 善之/編,…
Nonテクニカルスキル : 生成A…
谷 誠之/著
ビジネス著作権検定公式テキスト :…
和田 宏徳/著,…
情報サービス産業白書2025
情報サービス産業…
Web制作会社年鑑2025
Web Desi…
未経験者が最速でプログラマーになれ…
勝山 祐督/著
技術広報入門 : テックブログから…
中西 葵/著,加…
新人エンジニアのためのスタートガイ…
井上 美奈/著,…
アメリカ著作権法
安藤 和宏/著
グローバルITの世界地図 : 半導…
南 龍太/著
情報メディア白書2025
電通メディアイノ…
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
DX時代に対応した「新裁定制度」に…
技術の波に乗り遅れない!すべてのI…
大澤 文孝/著
ITロードマップ : …2025年版
野村総合研究所I…
サステナブルソフトウェア時代 : …
久保 努/著
テクノ封建制 : デジタル空間の領…
ヤニス・バルファ…
弁理士と考えるAI×著作権 : A…
竹居 信利/著,…
超軽工業へ : インタラクションデ…
渡邊 恵太/著
ITナビゲーター2025年版
野村総合研究所I…
IT業界徹底研究就職ガ…2026年版
著作権法入門
島並 良/著,上…
著作権法入門2024-2025
文化庁/編著
業界と仕事の流れがわかる!ITエン…
大澤 文孝/著
著作権・著作隣接権論文集第11回
デジタルデザイン年鑑2025
IOWNの正体 : NTT限界打破…
島田 明/著,川…
著作権法
岡村 久道/著
UXリサーチの活かし方 : ユーザ…
瀧本 はろか/著
図書館員が知りたい著作権80問
日本図書館協会著…
<わたし>のウェルビーイングを支援…
湯浅 晃/著,長…
ITおしごと図鑑 : 自分の可能性…
リブロワークス/…
ゼロからの著作権 : 学校・社会・…
宮武 久佳/著
デジタルの皇帝たち : プラットフ…
ヴィリ・レードン…
スタッフエンジニアの道 : 優れた…
Tanya Re…
マンガ家と学ぶ著作権実務入門
すがや みつる/…
小学生のうちから知っておきたい著作…
宮武 久佳/著,…
60分でわかる!最新著作権超入門
STORIA法律…
学校のための著作権マニュアル : …
西田 光昭/編著…
お仕事さくいん : 新時代のIT・…
DBジャパン/編…
バーチャル空間のビジネスと知財法務…
関 真也/編著,…
エンジニアリングマネジャー入門 :…
サラ・ドラスナー…
プロフェッショナルプロダクトオーナ…
DON MCGR…
エンジニア組織を強くする開発生産性…
佐藤 将高/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001597575 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病 中公新書ラクレ |
| 書名ヨミ |
センニュウ ゴミヤシキ |
| 著者名 |
笹井 恵里子/著
|
| 著者名ヨミ |
ササイ エリコ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
367.75
|
| 分類記号 |
367.75
|
| ISBN |
4-12-150733-4 |
| 内容紹介 |
整理清掃業者として働いた著者が、ゴミの中で亡くなった人の壮絶現場や、ゴミ屋敷の住人と作業員がともに片付けていく様子をレポート。ゴミ屋敷に陥る背景の病やその治療なども綴る。『プレジデントオンライン』連載を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1978年生まれ。ジャーナリスト。『サンデー毎日』記者を経て、フリーランスとして活動。著書に「救急車が来なくなる日」「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる」など。 |
| 件名 |
中高年齢者、セルフネグレクト |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現行の著作権法、放送法、電気通信事業法のもとで、映像、写真、美術、音楽などの権利処理をいかに行うか。従来の著作権処理の手法をマルチメディアに応用する際のポイントを指摘。ソフト制作からハード機器、通信分野まで網羅的に解説する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 マルチメディアビジネスの法務 第2章 マルチメディアビジネスと著作権 第3章 マルチメディア機器、プラットフォームの製作・販売と提携の法務 第4章 マルチメディアのネットワーク(伝達・流通)と法務 |
内容細目表
前のページへ