検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

漢詩と日本人   講談社選書メチエ  

著者名 村上 哲見/著
出版者 講談社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311516261921/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311524848921/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
921 921
漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000851551
書誌種別 図書
書名 漢詩と日本人   講談社選書メチエ  
書名ヨミ カンシ ト ニホンジン 
著者名 村上 哲見/著
著者名ヨミ ムラカミ テツミ
出版者 講談社
出版年月 1994.12
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 921
分類記号 921
ISBN 4-06-258033-0
内容紹介 宮廷貴族のものであった漢詩は、俳諧、川柳から都々逸など、庶民大衆に大きく広がっていった。漢詩の豊かな味わいとつきない魅力を語り、日本人との深いかかわりを丹念に跡づける労作。
著者紹介 1930年生まれ。京都大学文学部卒業。現在、東北大学名誉教授、奥羽大学文学部教授。専攻は中国文学。著書に「三体詩」「中国文人論」「中国の名句・名言」など。
件名 漢詩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『白氏文集』も『和漢朗詠集』も、写本で読むしかない時代、中国の詩は、ひとにぎりの宮廷貴族のものであった。木版印刷による空前のロングセラー、『唐詩選』、『三体詩』は、読者階層を庶民大衆へと大きく広げ、その影響は、俳諧、川柳から都々逸にまで及ぶ。わが国の古典と化した漢詩の、豊かな味わいとつきない魅力を語り、日本人との千年以上にわたる深いかかわりを丹念に跡づける労作。
(他の紹介)目次 漱石と漢詩
阿倍仲麻呂と唐の詩人たち
平安朝の文人と漢詩
『三体詩』の話
『唐詩選』の話
都々逸と漢詩


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。