検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本石炭産業の衰退 戦後北海道における企業と地域    

著者名 杉山 伸也/編著   牛島 利明/編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119164481KR567/ス/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 東札幌4012835783567/ス/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000620744
書誌種別 図書
書名 日本石炭産業の衰退 戦後北海道における企業と地域    
書名ヨミ ニホン セキタン サンギョウ ノ スイタイ 
著者名 杉山 伸也/編著
著者名ヨミ スギヤマ シンヤ
著者名 牛島 利明/編著
著者名ヨミ ウシジマ トシアキ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.12
ページ数 9,311p
大きさ 22cm
分類記号 567.09211
分類記号 567.09211
ISBN 4-7664-1803-3
内容紹介 1930年代末の戦時統制期から1970年代初めまでの北海道を中心に、基幹産業から斜陽産業を経て衰退産業に転換していく日本の石炭産業の変遷について、産業政策、企業戦略、労働運動、地域振興等の視点から分析する。
著者紹介 慶應義塾大学経済学部教授。著書に「明治維新とイギリス人」など。
件名 石炭産業-北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎役者の芳沢達也は、恋人の佐伯真琴と、彼女の親友・酒井鞠子を軽井沢の別荘に誘った。10月の連休を利用して、ホテルのテニス講座を受けるためだ。達也の兄弟子・芳沢梅三郎も加わって、楽しい軽井沢旅行になるはずだったのだが…。軽井沢の最初の夜、知り合いの中学生3人娘が肝だめしをするのを知った達也は、先回りして“蜘蛛の糸”で驚かす。肝だめしは大成功。が、翌日、達也らに電話が入る。肝だめしをした空き屋の庭で死体が発見され、しかも死体には蜘蛛の糸がからみついていたというのだ。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。