蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110480688 | 007.3/カ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000841597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第三の開国 インターネットの衝撃 |
書名ヨミ |
ダイサン ノ カイコク |
著者名 |
神沼 二真/[著]
|
著者名ヨミ |
カミヌマ ツグチカ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-314-00692-7 |
内容紹介 |
情報スーパーハイウェイ構想、インターネットによって情報開国を迫られる日本。情報革命の嵐が吹き荒れる日本の未来を予測し、来たるべき高度知識情報化社会のグランド・デザインを試みる。 |
著者紹介 |
1940年神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。ハワイ大学でパターン認識の理論を研究。現在国立衛生試験所化学物質情報部長。著書に「バイオコンピュータ」「分子を描く」など。 |
件名 |
情報活動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
平成の黒船、インターネットは日本の社会、産業構造、暮らしをどう変えるのか。情報スーパーハイウエー構想、インターネットによって情報開国を迫られた日本のとるべき道とは。マルチメディアを始めとする情報技術はどんな社会を約束するのか。情報革命の嵐が吹き荒れる日本の未来を予測し、来たるべき高度知識情報化社会のグランド・デザインを試みる。現代ビジネスマン必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 情報インフラに走るアメリカ 第2章 成長するインターネット 第3章 情報技術とマルチメディア 第4章 情報技術と知識革命 第5章 ネットワークとマルチメディア社会 最終章 提言―重要な行動目標 |
内容細目表
前のページへ