検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ローマ人への手紙講解説教 恵心流キリスト教    

著者名 小西 芳之助/[著]
出版者 キリスト新聞社
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111991808193.7/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000836648
書誌種別 図書
書名 ローマ人への手紙講解説教 恵心流キリスト教    
書名ヨミ ローマビト エノ テガミ コウカイ セッキョウ 
著者名 小西 芳之助/[著]
著者名ヨミ コニシ ヨシノスケ
出版者 キリスト新聞社
出版年月 1994.9
ページ数 487,4p
大きさ 22cm
分類記号 193.71
分類記号 193.71
ISBN 4-87395-252-2
内容紹介 内村鑑三を父とし、米国の宣教師ミス・モークを母とし、七十余年の信仰生活を通して仏教の先覚、恵心僧都の信仰態度から、ロマ書第十章に「称名」による救いを見出し、「恵心流キリスト教」を唱えた著者による、ロマ書講義。
件名 聖書-新約-ロマ書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、著者の第二回目の講解説教の記録を底本として、最編集したものであります。長年にわたる聖書の研究と、七十余年にわたる信仰生活の体験を通して、「ここに山あり、ここに河あり」という具合に永遠に生命の展開の諸相を、明瞭に指し示したものとなっております。本書の副題に、敢えて「恵心流キリスト教」と入れさせて頂きました。これは、自らが「私のキリスト教は恵心流キリスト教である」と言われていたためであります。
(他の紹介)目次 ロマ書の意義
パウロの自己紹介
ローマ訪問の計画
問題の提出
異邦人の罪
ユダヤ人の罪
人類の罪
律法の能力
神の義
恵心僧都に学ぶ
法然上人に学ぶ
アブラハムの信仰
義とせらるることの結果
アダムとキリスト
潔めらるること
救いの完成〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。