検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

モノが語る日本列島史 旧石器から江戸時代まで    

著者名 藤本 強/著
出版者 同成社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512878694210/フ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.025 210.025
考古学-日本 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000816303
書誌種別 図書
書名 モノが語る日本列島史 旧石器から江戸時代まで    
書名ヨミ モノ ガ カタル ニホン レットウシ 
著者名 藤本 強/著
著者名ヨミ フジモト ツヨシ
出版者 同成社
出版年月 1994.5
ページ数 298p
大きさ 22cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-88621-112-7
内容紹介 旧石器・縄文にも今に通ずる日本人の性格がみられる、邪馬台国は理論的にみて奈良盆地等々…近年の膨大な発掘調査の結果を大胆にとらえ、考古学の立場から日本の通史を構築した、待望久しい「日本考古学概説」の決定版。
件名 考古学-日本、日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 日本列島の環境
第1章 列島最古の住民たち―旧石器時代
第2章 土器を手にした人びと―縄文時代草創期・早期
第3章 定住生活の確立―縄文時代前期・中期
第4章 熟れた採集社会―縄文時代後期・晩期
第5章 もたらされた水田稲作―弥生時代
第6章 統一国家への道―古墳時代
第7章 背伸びした統一国家―奈良・平安時代
第8章 日本的な社会へ―鎌倉・室町・戦国時代
第9章 列島の北と南
第10章 各種の史料の狭間で―江戸時代
終章 モノに見る列島の文化の特色


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。