蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119256253 | KR210.2/キ/ | 2階郷土 | 107B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000731147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北の島の縄文人 海を越えた文化交流 【企画展示】 |
書名ヨミ |
キタ ノ シマ ノ ジョウモンジン |
著者名 |
国立歴史民俗博物館/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン |
出版者 |
歴史民俗博物館振興会
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
210.25
|
分類記号 |
210.25
|
ISBN |
4-916202-33-3 |
内容紹介 |
この展示は、北海道北部の礼文島を舞台に活躍した縄文人を紹介したものです。<中略>礼文島の縄文人は、日本列島に閉じこもって、狩猟・漁労・採集で貧しい暮らしをしていたのではなく、海に囲まれて自由に交流できるという恵まれた条件を生かして、海外とも交流をしていたのです。今から約3700年前のことです。<中略>展示は、礼文島の浜中2遺跡と船泊遺跡の資料を主にしました。<本文「北の島の縄文人」より> |
件名 |
縄文式文化、遺跡・遺物-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくは玉助。五厘刈りのツルツル頭なのでよく目立つ。ジュビロ磐田の大ファンで、特に中山雅史選手にあこがれているんだ。玉にくらいついてゴールを決める野獣のようなストライカーだ。同じチームのライバル修治は、美少年で頭脳的プレイヤーなんだ。ぼくの大好きな瞳ちゃんをあいつも好きなんだ。瞳ちゃんのためにもサッカーでは絶対負けないぞ。めざせJリーグ。ゴールだ、ジュビロ。 |
内容細目表
前のページへ