検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の潮流 新時代を読む18のコンセプト    

著者名 天谷 直弘/著   電通総研/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111488185304/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天谷 直弘 電通総研
1993
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000773458
書誌種別 図書
書名 日本の潮流 新時代を読む18のコンセプト    
書名ヨミ ニホン ノ チョウリュウ 
著者名 天谷 直弘/著
著者名ヨミ アマヤ ナオヒロ
著者名 電通総研/著
著者名ヨミ デンツウ ソウケン
出版者 PHP研究所
出版年月 1993.8
ページ数 188p
大きさ 21cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-569-54065-1
内容紹介 政治、経済、生活、国際社会…あらゆる局面で今、「質」の充実に向けての社会再構築が求められている。90年代に起った、価値観・経済思想・国家構造・倫理の4つの深層亀裂を克服するクオリティ・オブ・ソサエティとは!?
著者紹介 1925年福井県生まれ。東京大学法学部卒業。商工省入省。資源エネルギー庁長官などを経て現在、電通総研所長。著書に「日本はどこへ行くのか」「世界の潮流・日本の選択」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、90年代中葉に向かって変容を遂げつつある日本社会の動向を、できるだけ具体的に腑分けしようと試みたものである。
(他の紹介)目次 プロローグ 「クオリティ・オブ・ソサエティの構築に向けて」
序章 深層亀裂を克服する叡智を
第1章 ウィズダム・ポリティクスの時代へ
第2章 質志向社会の実現
第3章 企業価値の構造転換
第4章 家族ルネッサンス
第5章 「美しい日本人」としての生活ビジョンの模索
エピローグ 「知的大衆社会」の実現へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。