検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

炎の翼にのって 画業浦上正則、海外四十年の記    

著者名 浦上 正則/著   西村 一郎/著
出版者 連合出版
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110171733723.1/ウ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000772015
書誌種別 図書
書名 炎の翼にのって 画業浦上正則、海外四十年の記    
書名ヨミ ホノオ ノ ツバサ ニ ノッテ 
著者名 浦上 正則/著
著者名ヨミ ウラガミ マサノリ
著者名 西村 一郎/著
著者名ヨミ ニシムラ イチロウ
出版者 連合出版
出版年月 1993.8
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-89772-103-2
内容紹介 四年がかりで法隆寺金堂壁画の模写を完成した浦上は、船でヨーロッパへ向かう。作品「パリの屋根」はフランス国展ル・サロンで芸術院賞受賞。坂本繁二郎、和辻哲郎、藤田嗣治などの思い出をまじえながら語る海外生活四十年の記は日本人への熱きメッセージ。
著者紹介 1918年ホノルル市生まれ。武蔵野美術学校卒業。59年渡仏、72年ブラジル平和勲章受賞。
個人件名 浦上 正則
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四年がかりで法隆寺金堂壁画の模写を完成した浦上は、船でヨーロッパへ向かう。イタリアの美術館倉庫で見たダヴィンチの技法を生かした作品「パリの屋根」は、フランス国展ル・サロンで芸術院賞を獲得、世界にはばたくきっかけとなった。坂本繁二郎、児島善三郎、和辻哲郎、バーナード・リーチ、藤田爾治などの思い出をまじえなずら語る海外生活四十年の記は、日本人への熱いメッセージでもある。
(他の紹介)目次 第1章 東洋の神秘に挑む(ハワイで生まれて
坂本繁二郎に学ぶ
武蔵野美大へ
児島善三郎のもとで
戦場の村へ
大原美術館での模写
法隆寺金堂焼ける
新薬師寺での法隆寺壁画模写
和辻哲郎との出会い、模写完成 ほか)
第2章 パリに翔ぶ(バーナード・リーチを訪ねる
藤田嗣治に学ぶ
パリ暮らしのとまどい
ダ・ヴィンチの手法を学ぶ
心に残ったピカソの言葉
ル・サロン展芸術院賞受賞 ほか)
第3章 情熱の国へ(ルーブル美術館での模写
ブラジルでの最初の個展
マリアとの暮らし
ブラジリアの日本人会長に
最高裁判所壁画を制作
悲しみの地イスラエル
セラヴィ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。