蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
スウェーデン・デザインと福祉国家 住まいと人づくりの文化史
|
著者名 |
太田 美幸/著
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180392003 | 523.3/オ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013175830 | 523/オ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Charles Perrault Miyuki Sakurai YellowBirdProject Yuki…
心には北方の…<1933-2007>
土合 弘光/編著
宮沢賢治 第17号 : 特集 ジョ…
梅田 鉄夫/編集
中沢茂ーひとりの賑やかさ
北海道文学館/[…
旧・小樽市中学校当直通知簿とその周…
竹田 保弘/編,…
宮沢賢治 第16号 : 特集 賢治…
梅田 鉄夫/編集
追悼・小笠原克
李恢成文芸講演会…
徳田秋声文献年表ノート 1896~…
野川 友喜/編
夏目漱石と芥川龍之介 : 北海道立…
北海道立文学館/…
若い詩人の肖像 : 伊藤整,青春の…
市立小樽文学館/…
北海道時代の啄木とその経済生活
福地 順一/著
鏡花幻創 : 鏡花文学賞二十五周年…
鏡花文学賞二十五…
田川大吉郎に関する基礎研究 : 著…
遠藤 興一/著
北斗の印-吉田一穂
古平町教育委員会…
小林多喜二の肖像 2
市立小樽文学館/…
有島武郎とヨーロッパ -ティルダ、…
北海道文学館/編…
伊藤 整の「日本文壇史」展
市立小樽文学館/…
いま見直す 有島武郎の軌跡
高山 亮二/著,…
宮本輝 宿命のカタルシス
二瓶 浩明/著
小林多喜二の肖像
市立小樽文学館/…
宮沢賢治 第15号 : 特集 妹ト…
梅田 鉄夫/編集
金沢泉鏡花フェスティバル 第二回 …
ブレーン・オアシ…
宮沢賢治 第14号 : 生誕百年記…
梅田 鉄夫/編集
有島武郎のもう一つの死 他
高山 亮二/著,…
命ある限り 全6-6 : 拡大写本…
三浦 綾子/著,…
命ある限り 全6-5 : 拡大写本…
三浦 綾子/著,…
命ある限り 全6-4 : 拡大写本…
三浦 綾子/著,…
命ある限り 全6-3 : 拡大写本…
三浦 綾子/著,…
命ある限り 全6-2 : 拡大写本…
三浦 綾子/著,…
命ある限り 全6-1 : 拡大写本…
三浦 綾子/著,…
葛西善蔵文学資料目録
安井 幸雄/共編…
伊藤信吉 : 近代詩・現代詩そして…
前橋文学館/編
宮沢賢治 第13号 : 特集 「セ…
梅田 鉄夫/編集
生誕百年記念「宮沢賢治の世界」展図…
朝日新聞社文化企…
露伴と大拙 : 儒と禅と念仏の世界
瀬里 広明/著
わが生涯 全3-1 : 拡大写本(…
住井 すゑ/著,…
わが生涯 全3-3 : 拡大写本(…
住井 すゑ/著,…
わが生涯 全3-2 : 拡大写本(…
住井 すゑ/著,…
島恒人句碑建立記念誌
島恒人先生句碑建…
中戸川吉二ノート
盛 厚三/著
司修描くことと書くこと
前橋文学館/編
アイ・ラブ安吾 全5-3 : 拡大…
荻野 アンナ/著…
アイ・ラブ安吾 全5-5 : 拡大…
荻野 アンナ/著…
アイ・ラブ安吾 全5-4 : 拡大…
荻野 アンナ/著…
アイ・ラブ安吾 全5-2 : 拡大…
荻野 アンナ/著…
アイ・ラブ安吾 全5-1 : 拡大…
荻野 アンナ/著…
赤川次郎Special
森瑤子愛の記憶
花過ぎ : 井上靖覚え書
白神 喜美子/著
宮沢賢治 第12号 : 特集 賢治…
梅田 鉄夫/編集
虹よ 流氷を渉(わた)れ -日本・…
李恢成文芸講演会…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001313941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スウェーデン・デザインと福祉国家 住まいと人づくりの文化史 |
書名ヨミ |
スウェーデン デザイン ト フクシ コッカ |
著者名 |
太田 美幸/著
|
著者名ヨミ |
オオタ ミユキ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
11,302p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
523.3893
|
分類記号 |
523.3893
|
ISBN |
4-7948-1105-9 |
内容紹介 |
「北欧スタイル」はいかにして生まれたのか? 世界最初の野外民俗博物館「スカンセン」から近代デザインと福祉国家形成の歴史をたどり、住まいが人間と社会に与える影響を考える。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院社会学研究科教授。博士(社会学)。著書に「生涯学習社会のポリティクス」がある。 |
件名 |
建築-スウェーデン、住宅建築-歴史、室内装飾-歴史、住宅政策-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
前のページへ