検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文体論散策     

著者名 飯島 孝夫/著
出版者 近代文芸社
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110506508816/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 哲
2022
816 816
日本語-文体 文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000725180
書誌種別 図書
書名 文体論散策     
書名ヨミ ブンタイロン サンサク 
著者名 飯島 孝夫/著
著者名ヨミ イイジマ タカオ
出版者 近代文芸社
出版年月 1992.11
ページ数 302p
大きさ 20cm
分類記号 816
分類記号 816
ISBN 4-7733-1642-X
内容紹介 「文体」を「狭義の文体」と「文章体」の二つに分け、それぞれの特性について等をまとめる。著者の五十年間の国語教育研究の集大成。
件名 日本語-文体、文章
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 文体から文章体を分出する
文章体を通時的文章体と共時的文章体に二分する
狭義の文体を三系統に分ける
2文脈系文体 文脈
複文脈論
誘導
緊張と弛緩
比喩
文型
3構成系文体 会話 構図
視座〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。