山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世和歌 資料と論考    

著者名 井上 宗雄/編
出版者 明治書院
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110582848911.14/チ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
和歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000719451
書誌種別 図書
書名 中世和歌 資料と論考    
書名ヨミ チュウセイ ワカ 
著者名 井上 宗雄/編
著者名ヨミ イノウエ ムネオ
出版者 明治書院
出版年月 1992.10
ページ数 452p
大きさ 22cm
分類記号 911.14
分類記号 911.14
ISBN 4-625-41102-5
内容紹介 1.伊勢物語所載歌の機智的表現 2.源季広をめぐって 3.西行上人集の成立についての一考察 4.詠歌の場としての消息経供養 5.詠歌大概の成立に関する試論 6.順徳天皇の句表現と定家・家隆の自歌合採入歌 7.源通光年譜 ほか12章
件名 和歌-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 伊勢物語所載歌の機智的表現―「ときしも」「ひをり」「めど」をめぐって
源季広をめぐって
西行上人集の成立についての一考察
詠歌の場としての消息経供養―新古今集826番歌詞書から
詠歌大概の成立に関する試論―定家歌論としての整合性を疑問視する立場から
順徳天皇の句表現と定家・家隆の自歌合採入歌
源通光年譜
「不違一字」的書写態度について
『うたたね』の『源氏物語』摂取―「浮舟物語」を中心として
連歌と法会―結界・声明・回向
持明院基規考―室町時代後期一郢曲伝承者の肖像
書陵部本『和歌一字抄』―翻刻と解題
公通家十首会歌集成稿
順徳院御百首「裏書」本文と校異
「小倉季雄詠草」その本文と解題
崇光院宸翰 四序歌合「後崇光院百番歌合」
『結城戦場別記』解題並びに高知県立図書館蔵山内文庫本翻刻
「江雪詠草」―翻刻と解題
草庵中―翻刻と解題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。