検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

講座言語障害児の診断と指導  第5巻  自閉症児の言語指導 

出版者 学苑社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117420901378.5/コ/5書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
言語障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000707415
書誌種別 図書
書名 講座言語障害児の診断と指導  第5巻  自閉症児の言語指導 
書名ヨミ コウザ ゲンゴ ショウガイジ ノ シンダン ト シドウ 
出版者 学苑社
出版年月 1992.9
ページ数 247p
大きさ 21cm
分類記号 378.2
分類記号 378.5
ISBN 4-7614-9208-2
件名 言語障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自閉症は原因や治療法がいまだに解明されておらず、まだ謎の部分が多い。しかし自閉症の主症状としては「対人関係の障害」と、「言語の異常」があげられる。本書では、最新の自閉症研究の成果を集約し、特に言語指導に焦点を当てて紹介している。執筆陣はいずれも現在第一線で活躍中の研究者で、言語指導の基礎となる、概念、表象機能、認知機能などについて分かりやすく解説し、伝統的な手法から最先端の指導法まで、実際の症例をあげながら詳述されている。まさに自閉症の指導に携わる人への必読の一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 自閉症における社会的障害
第2章 表象機能と自閉症
第3章 医学的観点からみた自閉症児の認知構造
第4章 自閉症児のコミュニケーションの機能
第5章 自閉症児の言語指導における行動分析学的アプローチ
第6章 遊びを通した自閉症幼児のコミュニケーション指導
第7章 自閉症児に対するパソコンを用いた言語指導
第8章 図形シンボルシステムと自閉症児の言語指導への適用
第9章 年長自閉症児の指導とことば


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。