検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

佐渡金山   中公文庫  

著者名 磯部 欣三/著
出版者 中央公論社
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213141439562/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
562.1 562.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000706430
書誌種別 図書
書名 佐渡金山   中公文庫  
書名ヨミ サド キンザン 
著者名 磯部 欣三/著
著者名ヨミ イソベ キンゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1992.8
ページ数 393p
大きさ 16cm
分類記号 562.1
分類記号 562.1
ISBN 4-12-201927-3
件名 佐渡金山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史小説や日本近世史の記述で暗いイメージを付された佐渡金山。金鉱を重視した秀吉は佐渡を直轄領とし、家康は天領として佐渡奉行を置いた。封建政治が内部矛盾を深めていった時代、幕府は大都市に溢れる生業のない浮浪者を鉱山に送りこんだ。苦役を強いられる無宿者と彼らに性を提供する遊廓の女たち。底辺に生きる人々、金山の過酷な歴史、および佐渡文化の断面を克明に描く。
(他の紹介)目次 廃墟の文化史
地底の水替
大工と穿子
心中と盆踊り
金銀山の遊女
流人巡礼
技術の社会史


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。