蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
組紐ジグザグのマジック LIXIL BOOKLET
|
| 出版者 |
LIXIL出版
|
| 出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
0
|
2025/02/12
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001465680 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
組紐ジグザグのマジック LIXIL BOOKLET |
| 書名ヨミ |
クミヒモ ジグザグ ノ マジック |
| 出版者 |
LIXIL出版
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
71p |
| 大きさ |
21×21cm |
| 分類記号 |
753.3
|
| 分類記号 |
753.3
|
| ISBN |
4-86480-529-2 |
| 内容紹介 |
糸束を斜めに交差させてつくる「組紐」は、古くから仏事、武具、装束などと深く関わり発展してきた。日本における古今の伝統美と驚きの技を図版豊富に展観し、強くしなやかな構造と繊細な意匠を明らかにする。 |
| 件名 |
ひも |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「この本で、最初にわたしは入試評論のからくりを分析し、それから先にあげた10人のおじさんの中から7人の評論家を選び、入試問題の文章を読みながら彼らがどんなおじさんなのか見極めてみたいと思いました。」俎上にあげられたのは、外山滋比古、山崎正和、加藤周一、小林秀雄、大岡信、中村雄二郎、森本哲郎のお歴々。では、7人のおじさんと著者との“真剣勝負”をお楽しみ下さい。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 評論って何?(テーマ編 ことば編 論法編) 第2章 7人のおじさんを読む(昔なじみの下町おじさん 外山滋比古 ジレンマおじさん 山崎正和 ニヒルなおじさん 加藤周一 サムライおじさん 小林秀雄 覆面おじさん 大岡信 熱血説教おじさん 中村雄二郎 感動少年おじさん 森本哲郎) 付録(評論用語100 接続語の種類と働き) |
内容細目表
前のページへ