機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和の東京12の貌   文春新書  

著者名 文藝春秋/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180428336213.6/シ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文藝春秋
2022
807.9 807.9
家族制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001344583
書誌種別 図書
書名 昭和の東京12の貌   文春新書  
書名ヨミ ショウワ ノ トウキョウ ジュウニ ノ カオ 
著者名 文藝春秋/編
著者名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.1
ページ数 314p
大きさ 18cm
分類記号 213.6
分類記号 213.606
ISBN 4-16-661200-0
内容紹介 佃、谷根千、ひばりが丘…。この50年間で東京の街はどのように変化したのか。ノンフィクション作家らが東京の街にまつわる物語を綴る。『文藝春秋』連載を書籍化。「平成の東京12の貌」も同時刊行。
件名 東京都-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多彩なメンバーが参加したシンポジウムをもとに日本・中国・ドイツ・アフリカ・古代ローマなどの家族のあり方と家父長制の演じた役割を考える。
(他の紹介)目次 家父長制の理論
第1部 日本における家父長制(中世の家と家父長制
近世農民の家と家父長制
労働組織としての家父長制家族―柳田・有賀におけるそのとらえ方)
第2部 世界における家父長制(共和政期ローマと家父長制の概念―とりわけ法的権力によるローマ家父長制の理解について
古代中国の家父長制―その成立と特徴
イングランドにおける家父長制家族の変容をめぐって―継承財産設定を中心として
18世紀ドイツにおける「家長権」の概念について
アフリカの家族研究における家父長制モデル
家父長制の歴史的発展形態―夫権を中心とする一考察
おわりに―「家父長制」論の展望)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。