蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
スギナの島留学日記 岩波ジュニア新書
|
| 著者名 |
渡邊 杉菜/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119600302 | S371.5/ワ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000894925 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
スギナの島留学日記 岩波ジュニア新書 |
| 書名ヨミ |
スギナ ノ シマ リュウガク ニッキ |
| 著者名 |
渡邊 杉菜/著
|
| 著者名ヨミ |
ワタナベ スギナ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
11,187p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
371.5
|
| 分類記号 |
371.5
|
| ISBN |
4-00-500793-6 |
| 内容紹介 |
島おこしで注目される島根県の隠岐諸島。隠岐島前高校に「島留学」した女子高生が、学校の「夢探究」やヒトツナギ部の活動、寮での生活、島親さんとの交流、島の豊かな自然や食べ物など、2年半の体験をつづる。 |
| 著者紹介 |
1997年兵庫県生まれ。島根県立隠岐島前高校3年生。 |
| 件名 |
山村留学、島根県立隠岐島前高等学校 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ゴダール、トリュフォーをはじめとするフランスでの新らしい映画の動きへの熱い想いにかられて、1964年から67年までパリに在住し、その間、「カイエ・デュ・シネマ」の同人となって活動した著者の体験的ヌーヴェル・ヴァーグ論。 |
| (他の紹介)目次 |
アンナ・カリーナに恋をした アンデルセンのおとぎの国の少女 アルファヴィルのほうへ 「深い、深い、深い」悲しみ―勝手にしやがれ 映画はキャメラだ―クロード・ルルーシュ会見記 ヌーヴェル・ヴァーグ―フランスの青春群像 港々に映画あり―「カイエ・デュ・シネマ」誌の友情集団 映画はわれらのもの トゥールの旅 ヘッケルとジャッケル 日本映画への視線―アンケート 戦争は終った―アラン・レネ会見記 ドリス・ミゾグチ・イン・メイド・イン・USA ルノワールとロッセリーニ 人間的な、あまりに人間的な 俺の子供たち―アンリ・ラングロワの遺言 映画少年の夢―フランソワ・トリュフォーの冒険 エリック・ロメールの教訓劇―バルベ・シュレデールに聞く ダゲール街―ジャック・ドゥミとアニェス・ヴァルダ ロシュフォールの三日間 ヌーヴェル・ヴァーグの行方 奇跡の映画を作った男 1968年5月 ヌーヴェル・ヴァーグ年譜 |
内容細目表
前のページへ