検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経営分析入門     

著者名 田中 恒夫/著
出版者 創成社
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111844015336.8/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
336.83 336.83
経営分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000691404
書誌種別 図書
書名 経営分析入門     
書名ヨミ ケイエイ ブンセキ ニュウモン 
著者名 田中 恒夫/著
著者名ヨミ タナカ ツネオ
版表示 増補改訂2版
出版者 創成社
出版年月 1992.5
ページ数 313p
大きさ 20cm
分類記号 336.83
分類記号 336.83
ISBN 4-7944-7017-7
内容紹介 商法計算書類規則の改正や有価証券報告書における資金収支表の改正に合わせて今回資料の更新を含めて大幅に加筆修正。経営分析は現実の企業経営の動きを分析評価するものであるが、急速な国際化により、連結数値の分析が一層重要性を増してきている。
件名 経営分析
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 経営分析をはじめる前に
2 どのように儲かっているか―収益状況はどうか
3 投下資本に対して十分な利益を上げているか―総合的収益性の検討
4 支払能力は安全か
5 利益の増減はどのような要因によっているのか―利益増減の要因分析
6 損益分岐点分析―その利益計画と採算計算への役立ち
7 資金の動きはどうか
8 どれだけの価値を生み出しているのか―付加価値の分析
9 利益処分は妥当か
10 企業集団としての実力はどうなのか―連結企業集団の経営分析
11 どのように成長しているのか―成長性の分析
12 企業の総合評価と経営分析―経営分析のまとめと今後の課題
13 利益計画への経営分析の役立ち


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。