検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

歴史見学にやくだつ遺跡と人物  7  安土桃山時代の遺跡と人物 

著者名 加藤 章/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110966165J21/レ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 清田5512818591J21/レ/大型本57児童書一般貸出在庫  
3 厚別西8210270693J21/レ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
210.025 210.025
考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000685099
書誌種別 図書
書名 歴史見学にやくだつ遺跡と人物  7  安土桃山時代の遺跡と人物 
書名ヨミ レキシ ケンガク ニ ヤクダツ イセキ ト ジンブツ 
著者名 加藤 章/監修
著者名ヨミ カトウ アキラ
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4
ページ数 45p
大きさ 29cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-591-04057-7
内容紹介 全国統一へと向かった時代、安土桃山。この時代には、豪商の出現により、雄大ではなやかな文化が創造された。豊臣秀吉をはじめ多くの武将を紹介する。
件名 考古学-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遺跡、小田原城・大阪城・名護屋城跡など。人物、豊臣秀吉など。カラー版。小学上級〜中学生向。
(他の紹介)目次 阿波おどりの生みの親、蜂須賀家政と徳島城
勇将島津義弘の活躍と鶴丸城
山崎のたたかい・小田原平定
秀吉の作戦にやぶれた北条氏と小田原城
豊臣秀吉の天下統一の足跡
ばけ猫と葉隠の里、鍋島氏の佐賀城
国家の基礎をつくった太閤検地
戦国の世を統一した豊臣秀吉
秀吉におそれられた鶴ヶ城主蒲生氏郷
力づよく豪華な安土桃山時代の文化
安土桃山時代を代表する城と天守閣
朝鮮出兵をみつめた名護屋城の大天守閣
妻の手がらで有名な高知城の山内一豊
文禄の役・慶長の役
豊臣氏の興亡をみつめた伏見城
信長、秀吉、家康の姻戚関係・五大老と五奉行
日本一の兵とうたわれた真田一族
関ヶ原のたたかいと岡山城主の悲劇
佐和山城の悲劇と井伊直政の活躍
時代にさきがけた久保田城主、佐竹義宣
多くの伝説をもつ天下の名城、姫路城
関ヶ原のたたかい
安土桃山時代の年表・さくいん、人名さくいん
都道府県別遺跡・史跡・資料館さくいん


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。