蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116164716 | 216.3/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300000448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪堀江今昔 堀江三十三橋◇橋づくし |
書名ヨミ |
オオサカ ホリエ コンジャク |
著者名 |
水知 悠之介/著
|
著者名ヨミ |
ミットモ ユウノスケ |
出版者 |
燃焼社
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
7,165p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
216.3
|
分類記号 |
216.305
|
ISBN |
4-88978-030-0 |
内容紹介 |
川と堀に囲まれた愛すべき町・堀江。元禄時代から連綿と続く若者の魂が、その精神を受け継ぎ、時代を先取りし、浪速の地に商売・文化・芸能・スポーツなどの花を咲かせる…。したたかに生き続けてきた堀江の歴史を辿る。 |
著者紹介 |
名古屋大学工学部金属学科卒業。現在、栗本人材センター株式会社顧問。 |
件名 |
大阪市-歴史、橋梁 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
総論(生薬とは 生薬の歴史 生薬の基原植物の分類 生薬の成分 生薬の品質 医薬としての生薬の特徴 生薬生産と流通) 各論(植物生薬 動物生薬 鉱物生薬) 付録(生薬総則 生薬試験法 確認試験法概要 局方収載精油類一覧表 局方収載脂肪油類一覧表 局方収載デンプン類一覧表 主な生薬の輸入数量ならびに金額 生薬の輸出数量ならびに金額 主要漢方処方解説) |
内容細目表
前のページへ