山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

奈良時代の僧侶と社会     

著者名 根本 誠二/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110122090182.1/ネ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
594 594
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001120593
書誌種別 図書
書名 奈良時代の僧侶と社会     
書名ヨミ ナラ ジダイ ノ ソウリョ ト シャカイ 
著者名 根本 誠二/著
著者名ヨミ ネモト セイジ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.1
ページ数 232,10p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
分類記号 182.1
ISBN 4-639-01577-1
内容紹介 律令国家と在地豪族層との精神的・政治的均衡のもとに在った奈良仏教者。彼らの存在形態および信仰的内実、そして、そのありようを解明し、奈良仏教そのものの歴史的意義を問い直す論考。
著者紹介 1949年東京都生まれ。明治大学大学院博士課程単位取得退学。現在、筑波大学歴史・人類学系助教授。著書に「奈良仏教と行基伝承の展開」ほか。
件名 仏教-日本、僧侶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもたち自身が知恵を集め、工夫をこらして、日々であう課題を解決していく。新教科を考えるための絶好の実践を紹介。
(他の紹介)目次 1 授業を批評する(「紙を作る」の授業を批評する
「ヤギを育てる」の授業を批評する)
2 実践の記録(はがき作り
ヤギを育てる)
3 授業を見直すために(生活科と動物
「知の営み」の方向転換
生活科の前史にあったこと
生活科の発足にあたって考えること)
4 討論を終えて
生活科の可能性と課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。