山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

生涯学習と図書館   青木教育叢書  

著者名 塩見 昇/著
出版者 青木書店
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000659492
書誌種別 図書
書名 生涯学習と図書館   青木教育叢書  
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウ ト トショカン 
著者名 塩見 昇/著
著者名ヨミ シオミ ノボル
出版者 青木書店
出版年月 1991.11
ページ数 227,4p
大きさ 20cm
分類記号 010.4
分類記号 010.4
ISBN 4-250-91042-3
件名 図書館、生涯学習
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 図書館がなぜ「生涯学習の中核的施設」なのか、それは従来の図書館活動とどう異なるのか。いま推進されている生涯学習政策を市民の読書権の保障、子どもの人権などの視点から検討し、ライフサイクルにおける図書館の意味と役割を追求する。
(他の紹介)目次 序 点描・生涯学習の時代
1 「生涯学習の基盤整備」政策の考察―中教審答申から「生涯学習振興法」へ
2 学習社会における図書館―図書館の教育機能
3 学び疎外に挑む図書館活動―読書権の保障に向けて
4 ライフサイクルにおける図書館利用
5 子どもの権利条約と図書館
6 学ぶ力を育む学校図書館―学習社会における学習図書館の役割
対談 地域文化の創造と図書館


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。