山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

武道講義  第2巻  武道と認識の理論 2

著者名 南郷 継正/著
出版者 三一書房
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110582046789/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000659372
書誌種別 図書
書名 武道講義  第2巻  武道と認識の理論 2
書名ヨミ ブドウ コウギ 
著者名 南郷 継正/著
著者名ヨミ ナンゴウ ツグマサ
出版者 三一書房
出版年月 1991.11
ページ数 288p
大きさ 20cm
分類記号 789
分類記号 789
ISBN 4-380-91543-3
件名 武道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 〈武道と弁証法と認識論〉によって、日本文化の質の向上を創出した著者の最新作。思春期の認識の重要性を指摘し、人間としての心の感覚の病んだ現代に、情熱と大志を問う。
(他の紹介)目次 序の編 『武道講義』の道再び(わが学的研鑚の道程を後から来る人に
『武道講義』は栄光の未来のために
剣と柔の世界の文化の高み)
第1編 わが「学一般」措定の道程(哲学と武道の思想的連関
わが「学一般」措定の構造
現代教育に欠けるもの
学的弁証法、その学びの困難性)
第2編 思春期の論理を学的に問う(思春期「認識・実体」の論理構造
思春期感覚器官の論理構造)
第3編 中学生に説く特別『武道講義』(中学生版「特別武道講義」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。