検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本文学研究資料 新集 5 源氏物語    

著者名 三谷 邦明/編   東原 伸明/編
出版者 有精堂出版
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110529492910.26/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000659314
書誌種別 図書
書名 日本文学研究資料 新集 5 源氏物語    
書名ヨミ ニホン ブンガク ケンキユウ シリヨウ シンシユウ 
著者名 三谷 邦明/編
著者名ヨミ ミタニ クニアキ
著者名 東原 伸明/編
著者名ヨミ ヒガシハラ ノブアキ
出版者 有精堂出版
出版年月 1991.10
ページ数 261
大きさ 22*16
分類記号 910.26 913.36
分類記号 910.26 913.36
ISBN 4-640-30954-6
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 源氏物語に於ける草子地の問題―物語様式への一礎石
源氏物語における体験話法(erlebte Rede)について
物語創作の過程
源氏物語における表現主体の位置と草子地
文構成をめぐりて
源氏物語の内話
源氏物語における草子地
源氏物語の語りの主体―その虚構の構造について
「若菜」における語り口試論―いわゆる草子地をめぐって
源氏物語の草子地についての一視角―その方法的意義
源氏物語の遠近法
源氏物語の〈言葉〉
「浮舟」―話声の研究


内容細目表

1 語りと表現
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。