検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ことばの履歴   岩波新書 新赤版 188  

著者名 山田 俊雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111044541810.4/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 俊雄
1991
810.4  810.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000655046
書誌種別 図書
書名 ことばの履歴   岩波新書 新赤版 188  
書名ヨミ コトバ ノ リレキ 
著者名 山田 俊雄/著
著者名ヨミ ヤマダ トシオ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.9
ページ数 0234
大きさ 18*11
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-00-430188-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「芝居がひける」「店がはねる」といった奇妙な誤用はどうしておこるのか。「平清盛」とはいっても「足利尊氏」とはいわなくなったのはいつからか。「言語同断」は本当に間違いか。ことばの保守主義者を自認する国語学者が、明治以後のことばづかいの「揺らぎ」を検証し、言語生活百年の変遷をみつめたエッセイ。
(他の紹介)目次 1 ことばの保守主義(ヰタ・セクスアリス
木賃アパート ほか)
2 用語百態(しばゐと演劇
天気予報 ほか)
3 語形感覚(郵便はいたつ
龍 ほか)
4 作家の語彙(所労
スチームと粉薬 ほか)
5 辞書の周辺(言語同断
腕をこまねく ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 俊雄
 1922‐2005年。1944年東京帝国大学文学部卒業。専攻は日本語の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。