検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

腸は考える   岩波新書 新赤版  

著者名 藤田 恒夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180371924491.3/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012528750491.3/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013000093491.3/フ/新書26一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
491.346 491.346

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000653725
書誌種別 図書
書名 腸は考える   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ チョウ ワ カンガエル 
著者名 藤田 恒夫/著
著者名ヨミ フジタ ツネオ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.10
ページ数 5,226p
大きさ 18cm
分類記号 491.346
分類記号 491.346
ISBN 4-00-430191-2
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 人間のからだの中でも軽く見られがちな胃や腸。しかし、これらの器官は、食物の成分をすばやく認識したり、毒素の排出を指令するなど、脳と同じ原理で絶妙な働きをしている。消化管ホルモンの研究で大きな成果をあげてきた著者が、酒が胃を強くする話など意外なエピソードをまじえながら、知られざる腸の働きとその素晴らしさを語る。
(他の紹介)目次 1 腸は小さな脳である
2 神経かホルモンか―消化管ホルモン研究の盛衰
3 センサー細胞の発見
4 ホルモンに魅せられた人々
5 下痢の元をたずねて
6 瀬木の帽子
7 臓器を大きくする消化管ホルモン
8 ひろがる細胞の輪―パラニューロン
9 腸のセンサー細胞のルーツを求めて
(他の紹介)著者紹介 藤田 恒夫
 1929年東京に生まれる。1954年東京大学医学部卒業。1959年同大学院修了。専攻は顕微解剖学、内分泌学。現在、日本歯科大学新潟歯学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。