蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013051530 | 049/ビ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001654430 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人間は、いちばん変な動物である 世界の見方が変わる生物学講義 ヤマケイ文庫 |
| 書名ヨミ |
ニンゲン ワ イチバン ヘン ナ ドウブツ デ アル |
| 著者名 |
日高 敏隆/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒダカ トシタカ |
| 出版者 |
山と溪谷社
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
275p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
460
|
| 分類記号 |
460
|
| ISBN |
4-635-04939-9 |
| 内容紹介 |
人間とは、いったいどういう生き物なのか? 動物行動学の泰斗が、生物としての「人間」を、容姿・言語・社会などの話題をさまざまに展開しながら、わかりやすい言葉で語る。京都精華大学で行った最晩年の講義を文庫化。 |
| 件名 |
生物学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
協同組合論、協同組合思想を考えるとき、労働者協同組合、生産協同組合を再評価するとき、地域コミュニティーとの結びつきを考えるとき、すべては、モンドラゴンの実践ぬきには語れない。そしてその実践は協同組合の基本的価値そのものである。フランコ独裁の中でいかにしてモンドラゴンの運動が生まれ、発展し、さらにはスペインの民主化とEC加盟を経て80年代前半の経済危機を乗り越えたか。世界的な注目を集めるスペイン・バスク地方の小都市モンドラゴンに展開するユニークな協同組合複合体の分析。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 モンドラゴンの背景(モンドラゴンの重要性 バスク人) 第2部 協同組合複合体の建設(礎石 最初の労働者協同組合 援助機関と多角化 協同組合グループ 工業用応用技術研究 協同組合銀行の中心的役割) 第3部 経営管理の変化(内部対立への対処 参加制度の再検討 労働組織の改革) 第4部 世界的な景気後退への対処(集団的存続のための犠牲 失業に対する補償と援助の提供 ウラルコからファゴールへ 労働人民金庫の役割の変化 サービス協同組合と農業関連事業協同組合 1980年代のモンドラゴン) 第5部 モンドラゴンの教訓(モンドラゴンの創設者への探求 民族と組織の文化 モンドラゴンの経験の意味) 補論 モンドラゴン研究の展開 |
内容細目表
前のページへ