検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「語り得ぬもの」に向かって ウィトゲンシュタイン的アプローチ    

著者名 黒崎 宏/著
出版者 勁草書房
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113256523134.9/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒崎 宏
1991
134.97 134.97
Wittgenstein Ludwig

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000627122
書誌種別 図書
書名 「語り得ぬもの」に向かって ウィトゲンシュタイン的アプローチ    
書名ヨミ カタリエヌ モノ ニ ムカッテ 
著者名 黒崎 宏/著
著者名ヨミ クロサキ ヒロシ
出版者 勁草書房
出版年月 1991.6
ページ数 245,5p
大きさ 20cm
分類記号 134.97
分類記号 134.97
ISBN 4-326-15254-0
内容紹介 「語り得ぬもの」についての徹底した主体的立場からの論考を繰り返した、ウィトゲンシュタインの思索。言語・宗教・倫理をめぐる彼の思索の核心は何か。著者の新しい境地と到達点を示す論文集。
個人件名 Wittgenstein Ludwig
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 言語・宗教・倫理をめぐるウィトゲンシュタインの思索―その核心は何か。著者の新しい境地と到達点を示す論文集。
(他の紹介)目次 1 哲学史上のウィトゲンシュタイン(知性解放の哲学者ウィトゲンシュタイン
哲学史上のウィトゲンシュタイン
ウィトゲンシュタインとラッセル
ウィトゲンシュタインは世紀末の哲学者か)
2 言語(ウィトゲインシュタインの言語観の一側面―メタ言語の不可能性
ウィトゲンシュタインにおける言語観の革命―1920年代前半を中心として
ウィトゲンシュタインの意味論―その展開と帰結
道元・臨済・ウィトゲンシュタイン―言語をめぐって)
3 倫理・宗教(ウィトゲンシュタインと倫理学―「語り得ぬものについては、沈黙しなければならない」
私という存在―クリプキとウィトゲンシュタイン
ウィトゲンシュタインと現代―彼の哲学の宗教的意義
良寛・道元・ウィトゲンシュタイン―科学と宗教をめぐって)
4 付録(ウィトゲンシュタインとマグリット
ウィトゲンシュタインと建築
ウィトゲンシュタインとゲーデル)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。