蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112365705 | KR369.3/サ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
札幌市防災会議 札幌市市民局市民部交通安全防災課
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000626635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌市地域防災計画 資料編 平成3年 |
書名ヨミ |
サツポロシ チイキ ボウサイ ケイカク シリヨウヘン |
著者名 |
札幌市防災会議/編
|
著者名ヨミ |
サツポロシ ボウサイ カイキ |
著者名 |
札幌市市民局市民部交通安全防災課/編 |
著者名ヨミ |
サツポロシシミンキヨクシミンフ |
出版者 |
札幌 札幌市市民局市民部交通安全
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
300 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
369.3
|
分類記号 |
369.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ADHDの第一人者/お茶の水女子大学教授・榊原洋一先生に、「ADHDとはいったい何なのか?」を徹底的に解説していただいた、ADHDのすべてがわかる最新情報満載の1冊!ご家庭や学校、園ですぐに役立ちます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ADHDって病気なの?どんなもの?―基礎知識編/ADHDの診断編(ADHDとは?日本語では何というのでしょうか? 普通の子どもとどこが違うの? ほか) 第2章 ADHDで育ちへの心配は?―成長編(成長に伴うADHDの特徴 乳幼児期 ほか) 第3章 ADHDの診断と治療法とは?―治療編(いつ、だれに相談すればいい? 受診の際に聞かれること、注意点は? ほか) 第4章 家庭ではどう向き合えばいいの?―家庭対応編(家庭でのベストな向き合いとは? “しつけ”はどうすればいいの? ほか) 第5章 園や学校でどう向き合えばいいの?―園・学校対応編(ADHDと学力との関係は? 子どもとのよい関係を築くために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
榊原 洋一 お茶の水女子大学チャイルドケア・アンド・エデュケーション講座教授。専門分野は小児科学、小児神経学。1951年生まれ。東京大学医学部卒、同医学部講師、同附属小児科医長をへて現職。ADHD治療の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ