山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラテン女のタフで優雅な生き方 自分のスタイルを求めて    

著者名 八木 啓代/著
出版者 大和出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110027364916/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
767.8 767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001083974
書誌種別 図書
書名 ラテン女のタフで優雅な生き方 自分のスタイルを求めて    
書名ヨミ ラテンオンナ ノ タフ デ ユウガ ナ イキカタ 
著者名 八木 啓代/著
著者名ヨミ ヤギ ノブヨ
出版者 大和出版
出版年月 1998.6
ページ数 188p
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-8047-0230-X
内容紹介 地味で真面目な日本人留学生が、ある日突然、オペラハウスで華麗に歌っていた。中南米で歌手として活躍する著者が描く、奇想天外な幸せ探しの天才たち。濃く熱い血が流れる人々の生きる、ラテンワールドを紹介。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。京都外国語大学在学中に、政府交換留学生としてメキシコへ留学。このとき勧められたのがきっかけで歌手の道に進む。著書に「ラテンアメリカくいしんぼひとり旅」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中学生のとき、偶然、ラジオで聴いたビクトル・ハラの歌。それは、それまで耳にしたことのない、不思議な力と温かさに満ちた歌だった。彼の歌に魅了された著者は、彼の生きかた、死、そしてその意味を知りたいと思うようになり、実際に中南米への旅にでる。死後20年近くをへて、いまもなお世界中で支持されているビクトルの歌。けっして失われることのないその輝きの背後にあるものを、生前のビクトルと交渉のあった人々の肉声をもとに、浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 1 死者の歌声
2 ハバナ―シルビオ・ロドリゲスの話
3 メキシコ・シティ―レネ・ビジャヌエバの話
4 糸を手操って―エドウァルド・カラスコの話
5 描かれる輪郭―レネ・ラルゴ・ファリーアスとインティ・イリマニの話
6 演劇監督ビクトル―アレハンドロ・シェベキングの話
7 パリからの伝言―アンヘル・パラの話
8 銃についての考察―ルイス・エンリケ・メヒア・ゴドイの話
9 歴史は動く―ジョーン・ターナー夫人の話
10 ポブラシオン・ラ・ビクトリア
11 再び、街に
ビクトル・ハラ年譜


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。