検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

崩壊か沈没か-日本の選択 国際社会でアリが生き残る道を探る  ベストセラーシリーズ<ワニの本>  

著者名 松本 道弘/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111908034361.4/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 道弘
1991
361.42 361.42
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000613576
書誌種別 図書
書名 崩壊か沈没か-日本の選択 国際社会でアリが生き残る道を探る  ベストセラーシリーズ<ワニの本>  
書名ヨミ ホウカイ カ チンボツ カ ニホン ノ センタク 
著者名 松本 道弘/著
著者名ヨミ マツモト ミチヒロ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 1991.4
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 361.42
分類記号 361.42
ISBN 4-584-00755-1
内容紹介 英語を武器として、異文化圏の人々とディベート(知的対決)を繰り返すうちに、日本、日本人、日本文化の輪郭が見えてきたという著者。そこから生まれた「日本人はアリ、アメリカ人はハチ、アラブ人はサソリ」という社会生物学的発想を紹介。
件名 日本人
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 いま、何が突きつけられているのか―アリという名の日本民族の弱点
2 闘いに疲れ始めた暴力の国
―ハチという名のアメリカ人の凄み
3 世界に張りめぐらした糸に亀裂が…
クモという名のユダヤ民族の深謀
4 砂漠で生き抜くための正義とは―サソリという名のイスラム国家の残酷さ
5 「面従腹背の論理」に学ぶべきこと―ゴキブリという名の華僑の生命力
6 日本人は残れるのか―どんな選択が最善なのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。