検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幕末明治製鉄論     

著者名 大橋 周治/編著
出版者 アグネ
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110326188564/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
564.09 564.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000600203
書誌種別 図書
書名 幕末明治製鉄論     
書名ヨミ バクマツ メイジ セイテツロン 
著者名 大橋 周治/編著
著者名ヨミ オオハシ シュウジ
出版者 アグネ
出版年月 1991.2
ページ数 524p
大きさ 21cm
分類記号 564.09
分類記号 564.09
ISBN 4-7507-0625-6
件名 鉄鋼業-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 幕末の反射炉鋳砲と高炉製鉄(近代日本の基層へ
佐賀―築地・多布施
薩摩―集成館
伊豆―韮山の反射炉
水戸―那珂湊
豊前―安心院の佐田
鳥取―六尾
長州―萩
筑前福岡―博多
備前―岡山・大多羅
蝦夷地―古武井の高炉製鉄
南部―釜石鉄山地域の高炉製鉄
仙台頭の高炉製鉄
幕末における鋳砲・製鉄業の評価)
第2部 明治の製鉄近代化過程
第3部 文化史的視角から考える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。