蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」
|
著者名 |
紙屋 高雪/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113158691 | 316/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900281564 | 316/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001475107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」 |
書名ヨミ |
フカイ ナ ヒョウゲン オ ヤメサセタイ |
著者名 |
紙屋 高雪/著
|
著者名ヨミ |
カミヤ コウセツ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
ISBN |
4-7803-1084-9 |
内容紹介 |
表現を規制することはどこまで許されるのか。「表現の不自由展」事件、献血ポスター炎上など実際の出来事を切り口に、自分にとって不快な表現にどう向き合えばいいのかを考える。 |
著者紹介 |
1970年愛知県生まれ。ブロガー。マンガ評・書評サイト『紙屋研究所』の管理人。著書に「マンガの「超」リアリズム」「“町内会”は義務ですか?」など。 |
件名 |
表現の自由 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケンブリッジ、オックスフォードの両大学は、英国型紳士修業と結びついて世界的に有名だが、あまり知られていないその前過程のパブリック・スクールこそ、イギリス人の性格形成に基本的な重要性をもっている。若き日をそこに学んだ著者は、自由の精神が厳格な規律の中で見事に育くまれてゆく教育システムを、体験を通して興味深く描く。 |
(他の紹介)目次 |
パブリック・スクールの本質と起源 その制度 その生活(寮 校長 ハウスマスターと教員 学課 運動競技) スポーツマンシップということ |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 潔 1903‐1990年。リース・スクール卒業、ケムブリッヂ大学卒業、ハイデルベルグ大学に在学した。専攻は英文学、英語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ