検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国作り神話と大和三山 古代史を解く音と光    

著者名 大谷 幸市/著
出版者 大和書房
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210006115210/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000573856
書誌種別 図書
書名 国作り神話と大和三山 古代史を解く音と光    
書名ヨミ クニツクリ シンワ ト ヤマト サンザン 
著者名 大谷 幸市/著
著者名ヨミ オオタニ コウイチ
出版者 大和書房
出版年月 1991.2
ページ数 397p
大きさ 20cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-479-83020-0
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代人はいかに水のコントロールを行おうとしたのか?『記・紀』の神話の中に隠された銅鐸・鏡、そして空間構成の謎をあぶりだし、古代人の思想を解明しさらには邪馬台国の謎に迫る。
(他の紹介)目次 序章 古代への旅立ち
第1章 水の神聖視と銅鐸の謎
第2章 神武東征伝説の秘密
第3章 水と太陽と火を図形であらわすとどうなるか
第4章 水のコントロール思想と和解融合
第5章 翡翠(カワセミ)と翡翠(ヒスイ)
第6章 天武・持統天皇の聖地観
第7章 大和三山と邪馬台国の謎


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。