検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

人生、しょせん運不運     

著者名 古山 高麗雄/著
出版者 草思社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012440391910/フ/図書室10一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
779.1 779.1
寄席

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400126349
書誌種別 図書
書名 人生、しょせん運不運     
書名ヨミ ジンセイ ショセン ウン フウン 
著者名 古山 高麗雄/著
著者名ヨミ フルヤマ コマオ
出版者 草思社
出版年月 2004.4
ページ数 188p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-7942-1301-8
内容紹介 戦前、戦中に渡る青年時代のさまざまな記憶を丹念に呼び起こしながら、人生の不条理を思う。飄々としながら厳しく透徹した視線を持ち合わせた作家による遺作エッセイ。『草思』連載をまとめる。
著者紹介 1920〜2002年。朝鮮生まれ。「プレオー8の夜明け」で芥川賞、「セミの追憶」で川端賞を受賞。
個人件名 古山 高麗雄
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 いまの日本は、経済大国として、世界でいちばんゆたかな国だといわれています。しかし、いまから百年前の日本は、やっと近代化の第一歩をふみだしたばかりでした。そのころ、もっともさかえていたのは、ヨーロッパの国ぐにでした。第四巻は、おもにヨーロッパの西のほうの国ぐにで交流につくした人たちをとりあげました。小学中級以上むき。
(他の紹介)目次 自由と平等の社会をめざして 福沢諭吉
東京オリンピック開催のために力をつくした 嘉納治五郎
大英博物館の日本人学者 南方熊楠
世界のプリマドンナ 三浦環
ラグーザ玉 イタリアの日本画教授
日本の洋画に独自の画風をつくりあげた 梅原龍三郎
林忠正 浮世絵が世界の絵をかえた
世界にほこるホンダのエンジン ホンダF1チーム


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。