検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道新専修学校オ-ルガイド ’96年版     

出版者 北海道新聞社
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112372404KR376.7/ド/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000878524
書誌種別 図書
書名 道新専修学校オ-ルガイド ’96年版     
書名ヨミ ドウシン センシユウ ガツコウ オール ガイド 
出版者 北海道新聞社
出版年月 1995.5
ページ数 0191
大きさ 26*19
分類記号 376.7
分類記号 376.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誕生、伝来、渡来にまつわる事件ほか、絵画・文芸、産業、流行・普及の視点から解明する、異色の眼鏡史。
(他の紹介)目次 第1部 伝来(眼鏡の誕生
南蛮文化との出会い―眼鏡の伝来
家康と望遠鏡)
第2部 事件(日蘭貿易と眼鏡
日中貿易と眼鏡)
第3部 絵画・文芸における諸相(近世風俗画における眼鏡の諸相
近世文芸における眼鏡の諸相)
第4部 産業・広告(近世産業の発展と眼鏡
眼鏡製作の技術
近代産業開花の魁
江戸・明治時代の眼鏡広告)
第5部 流行・普及(眼鏡の流行と普及)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。