蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000548631 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
郵便と切手の社会史 ペニー・ブラック物語 |
| 書名ヨミ |
ユウビン ト キッテ ノ シャカイシ |
| 著者名 |
星名 定雄/著
|
| 著者名ヨミ |
ホシナ サダオ |
| 出版者 |
法政大学出版局
|
| 出版年月 |
1990.8 |
| ページ数 |
17,276,18p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
693.2
|
| 分類記号 |
693.2
|
| ISBN |
4-588-36404-9 |
| 件名 |
郵便-歴史、郵便切手 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世界最初の切手「ペニー・ブラック」はどのようにして誕生したか―。イギリスを中心にヨーロッパの郵便前史を多彩なエピソードをまじえて概観し、郵便と切手の歩みを技術と人間のドラマとして描く。ペニー・ブラック150年におくる近代コミュニケーション小史。 |
| (他の紹介)目次 |
エリザベス朝の郵便事情 ロンドンのペニー郵便 収入印紙と新聞税証紙 近代郵便制度の創設 切手のアイディア・コンテスト マルレディー封筒の話 「ペニー・ブラック」のモティーフ 「ペニー・ブラック」の誕生 「マルタ十字印」の話 切手の製造コストとその周辺 「模擬切手」と「目打ち」の話 切手の発明者 |
| (他の紹介)著者紹介 |
星名 定雄 1945年東京に生まれる。法政大学経営学部卒業。1967‐2002年通商産業省(現経済産業省)勤務。情報通信史を研究。交通史研究会会員、郵便史研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ