蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180855405 | 238/チ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001607787 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ツァーリと民衆 ロシア神話の研究 |
| 書名ヨミ |
ツァーリ ト ミンシュウ |
| 著者名 |
マイケル・チェルニャーフスキイ/著
|
| 著者名ヨミ |
マイケル チェルニャーフスキイ |
| 著者名 |
中村 正己/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカムラ マサミ |
| 出版者 |
論創社
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
333p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
238.05
|
| 分類記号 |
238.05
|
| ISBN |
4-8460-2037-8 |
| 内容紹介 |
「聖なるロシア」とは、社会の願望と民衆の感じる変わりゆく歴史的現実とを反映する、生きた神話を映したものであった。“聖者”となった統治者の神話の足跡と、民衆の神話の起源と発展とをつぶさに語る。 |
| 著者紹介 |
1922〜73年。中国生まれ。カルフォルニア大学で教育を受け、歴史学博士号を受けた。ピッツバーグ大学Andrew W.Mellon歴史学講座教授。 |
| 件名 |
ロシア-歴史-1917年以前 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ごちそうをひとりじめした子うしのはなこは、おなかがアドバルーンのようにふくらんでしまいました。のどかな牧場でのお話。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
いしい ももこ 石井桃子。1907年、埼玉県に生まれた。1951年「ノンちゃん雲に乗る」で文部大臣賞受賞。1953年児童文学に貢献したことにより菊池寛賞受賞。2008年4月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なかたに ちよこ 中谷千代子。1930年、東京に生まれた。東京芸術大学油絵科卒業。1963年、絵本研究のため渡欧。絵本のしごととしては、欧米各国で翻訳出版され好評の「かばくん」をはじめ、「かばくんのふね」「くいしんぼうのはなこさん」など多数ある。そのしごとは国際的にも高く評価されている。1981年12月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ