検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

角偉三郎の漆と書     

著者名 角 偉三郎/著
出版者 文化出版局
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115786469752/カ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318119
書誌種別 図書
書名 角偉三郎の漆と書     
書名ヨミ カド イサブロウ ノ ウルシ ト ショ 
著者名 角 偉三郎/著
著者名ヨミ カド イサブロウ
出版者 文化出版局
出版年月 2001.12
ページ数 87p
大きさ 26cm
分類記号 752.087
分類記号 752.087
ISBN 4-579-50175-6
内容紹介 漆芸家・角偉三郎は1983年より公募展を退き、作家を返上してしまった。やがて工芸の根本たる日常生活に生かされるうつわに立ち返る。生活のなかの器に、ひたすらこだわった角の制作と発言、漆塗りの造詣表現を紹介する。
著者紹介 1940年石川県生まれ。中学卒業と同時に沈金師・橋本哲四郎に師事し、輪島の伝統技法を学ぶ。78年日展特選受賞。漆と器の可能性、故郷・輪島の職人との協働を探究。海外でも展覧会を開催。
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。