検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドキュメント精神鑑定     

著者名 佐藤 友之/著
出版者 批評社
出版年月 1979.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113243596498.9/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 友之
1979

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000727104
書誌種別 図書
書名 半導体・IC・LSIがよくわかる事典     
書名ヨミ ハンドウタイ アイシー エルエスアイ ガ ヨク ワカル ジテン 
著者名 M&M企画/著
著者名ヨミ エム アンド エム キカク
出版者 西東社
出版年月 1992.12
ページ数 206p
大きさ 21cm
分類記号 549.8
分類記号 549.8
ISBN 4-7916-0728-7
内容紹介 私たちの身の周りには、半導体を使った機器があふれているが、そのしくみや役割はあまり知られていない。本書では、イラストを多用し、半導体の素顔をわかりやすく解説した。
件名 半導体、集積回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宣伝マンを振り出しに、演芸・映画・演劇の三分野で四十余年にわたってその舞台裏を支え続け、東宝名人会プロデューサーを務めた著者による昭和芸能裏面史―。林家三平、エノケン、ロッパにまつわる逸話から、『生きる』の制作秘話、落語協会の分裂騒動などを貴重な資料とともに綴る。
(他の紹介)目次 第1章 伝統の東宝名人会へ
第2章 映画の世界へ
第3章 黄金時代を迎えて
第4章 帝劇オープニング・フェスティバル
第5章 再び東宝名人会へ
第6章 芸術座で名人会
(他の紹介)著者紹介 道江 達夫
 1922(大正11)年東京生れ。1946年、東宝株式会社入社。51年、宣伝部製作宣伝課(砧撮影所の宣伝係)、以後同部配給宣伝課、製作宣伝課長、演劇宣伝課長、東宝映画友の会室長。75年、東宝演芸場支配人となり、東宝名人会の番組制作プロデューサーを兼任。77年に退職後も東宝名人会番組制作プロデューサーとして契約。91年より95年まで文化庁芸術祭演芸部門審査委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。