検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インド文明の曙 ヴェーダとウパニシャッド  岩波新書 青版  

著者名 辻 直四郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 1967.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112021423180.2/ツ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
180.2  180.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000302361
書誌種別 図書
書名 インド文明の曙 ヴェーダとウパニシャッド  岩波新書 青版  
書名ヨミ イント ブンメイ ノ アケボノ 
著者名 辻 直四郎/著
著者名ヨミ ツジ ナオシロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1967.1
ページ数 207,6p
大きさ 18cm
分類記号 180.2
分類記号 180.2
ISBN 4-00-413012-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヴェーダはインド最古の文献であり、バラモン教の根本聖典の総称である。その宗教や祭式は多くの変遷を経てヒンドゥー教となり、現代インド人の信仰や生活の中に生きており、また仏教の思想や美術にも入りこんでいる。インド文明の源流ともいうべきこの聖典の成立と思想を、ヴェーダ研究の世界的権威である著者が、平明に興味深く語る。
(他の紹介)目次 第1章 ヴェーダとは何か
第2章 ヴェーダの歴史的背景
第3章 ヴェーダ語の系統
第4章 リグ・ヴェーダについて
第5章 リグ・ヴェーダの神々
第6章 リグ・ヴェーダの哲学讃歌、対話讃歌、その他
第7章 サーマ・ヴェーダとヤジュル・ヴェーダ
第8章 アタルヴァ・ヴェーダ
第9章 ブラーフマナ文献
第10章 ウパニシャッド


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。