検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心にいつもしゃれこうべ     

著者名 井上 暉堂/著
出版者 四季社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117290809188.8/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
178.8  178.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600373510
書誌種別 図書
書名 心にいつもしゃれこうべ     
書名ヨミ ココロ ニ イツモ シャレコウベ 
著者名 井上 暉堂/著
著者名ヨミ イノウエ キドウ
出版者 四季社
出版年月 2006.11
ページ数 167p
大きさ 19cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-88405-382-6
内容紹介 しゃれこうべを竹串にさし、「ご用心、ご用心」と触れ回った一休さんは、死を忘れて煩悩の赴くままに右往左往している市井の目を覚ましたかったのだ-。生きた禅の流布につとめる著者が説く、あの世への「上を向いて歩こう」。
著者紹介 1957年生まれ。慶應義塾大学卒業。2002年、法号暉堂を拝命し、臨済宗の老師となる。会社経営のかたわら、生きた禅の流布に務める。著書に「坊主白書」など。
件名 禅宗、仏教-法話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 王朝の多くの日記文学の中で、『更級日記』ほど誰にも愛され、なつかしまれるものは少ない。作者の心が千年後の今日まで生き生きと生きていて、私たちに語りかけるのだ。『堤中納言物語』は、作者や成立年代についてさまざまな学説があるが、私たちにとっては、それはそれとして、こんなに楽しい物語はない。王朝の生活の多様性が心ゆくまで味わえて、興味が尽きない。
(他の紹介)目次 更級日記(京への旅
親しい人々との別れ
花紅葉の思い
春の夜の形見
夢幻の世を)
堤中納言物語(このついで
花桜折る少将
よしなしごと
冬ごもる空のけしき
虫愛づる姫君
程ほどの懸想
はいずみ
はなだの女御
かひあはせ
逢坂こえぬ権中納言
思はぬ方にとまりする少将)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。