蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112156922 | KR818.1/ホ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000280318 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
北海道教育大学旭川分校/編
|
| 著者名ヨミ |
ホツカイドウ キヨウイク ダ |
| 出版者 |
北海道教育大学旭川分校
|
| 出版年月 |
1975.3 |
| ページ数 |
0168 |
| 大きさ |
25 |
| 分類記号 |
818.1
|
| 分類記号 |
818.1
|
| 書名 |
浜ことばにおける音韻の実態 国語学ゼミナール研究報告 昭和49年度 |
| 書名ヨミ |
ハマコトバ ニ オケル オンイン ノ ジツタイ |
| 副書名 |
国語学ゼミナール研究報告 昭和49年度 |
| 副書名ヨミ |
コクゴガク ゼミナール ケンキユウ ホウコク 007400 |
| (他の紹介)内容紹介 |
時代はなぜこの曲を求め続けるのか。ひとり歩きをはじめた詩と曲の運命を明らかにし、芸術作品によってわたしたちは何を想起し、何を忘れてきたのかを問う。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 シラー「歓喜に寄せて」(シラーとその時代 「歓喜に寄せて」を読む ほか) 第2章 ベートーヴェン『第九』(『第九』成立まで ベートーヴェンの『第九』成立―歌曲から交響曲へ ほか) 第3章 シラーとベートーヴェンの受容の歴史(「宗教」としてのシラー、ベートーヴェン 戦争の世紀に―「戦士」シラー、ベートーヴェン ほか) 第4章 「歓喜に寄せて」の今(ベートーヴェンと『第九』の今 日本の『第九』 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢羽々 崇 1962年、盛岡市生まれ。1987年、上智大学文学部ドイツ文学科卒業。1989年、ミュンヘンLMU大学哲学部にてMagister Artium取得(主専攻:近現代ドイツ文学、副専攻:哲学、日本学)。1994年、上智大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻にて博士(文学)取得。1994年、獨協大学外国語学部ドイツ語学科専任講師。2000年、同助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ