山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

国際正義の論理   講談社現代新書  

著者名 押村 高/著
出版者 講談社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117679126319/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012640969319/オ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
319 319

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000090436
書誌種別 図書
書名 国際正義の論理   講談社現代新書  
書名ヨミ コクサイ セイギ ノ ロンリ 
著者名 押村 高/著
著者名ヨミ オシムラ タカシ
出版者 講談社
出版年月 2008.10
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-06-287961-3
内容紹介 正義とは唯一のものか、それとも複数存在するのか!? 「国家の主権」と「人間の安全保障」が拮抗する時代にあって、古くて新しい問いに正面から挑み、真の文明間対話を模索する。
著者紹介 1956年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。青山学院大学国際政治経済学部教授。研究対象は政治学、政治思想史、政治文明論等。著書に「モンテスキューの政治理論」等。
件名 国際政治、正義
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 アリストテレス(前384‐322)の著作を息子のニコマコスらが編集した本書は、二十三世紀に近い歳月をしのいで遺った古典中の古典である。下巻には、「抑制と無抑制」について述べる第七巻、各種の「愛」を考察する第八・九巻、「快楽」に関する諸説の検討と「幸福」について結論する第十巻を収める。詳細な索引を付す。
(他の紹介)目次 悪徳・無抑制・獣的状態。ならびにその反対のもの。抑制と無抑制とに関するもろもろの通説
これらの見解に含まれている困難。以下かかる難点が解きほぐされなくてはならない
抑制力のないひとは知りつつあしきことをなすのだとすれば、この場合の「知りつつ」とはどのようなことを意味するか
無抑制は如何なる領域にわたるか。本来的な意味における無抑制と、類似的な意味における無抑制
獣的なまたは病的な性質の無抑制は、厳密な意味で無抑制とはいえない
憤激についての無抑制は、本来的な意味における無抑制ほど醜悪ではない
「我慢強さ」と「我慢なさ」との、抑制ならびに無抑制に対する関係。無抑制の二種―「せっかち」とだらしなさ
無抑制と悪徳(=放埒)との区別
抑制・無抑制に似て非なるもの。抑制も一つの中庸といえる
怜悧は無抑制と相容れても、知慮は無抑制と相容れない〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。