機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なかそね荘 賢人たちは激動の10年をどう見つめてきたのか    

著者名 中曽根 康弘/[著]   渡邉 恒雄/ゲスト   石原 慎太郎/ゲスト   寺島 実郎/ゲスト
出版者 世界文化社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012907194310/ナ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中曽根 康弘 渡邉 恒雄 石原 慎太郎 寺島 実郎
1990
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000899903
書誌種別 図書
書名 なかそね荘 賢人たちは激動の10年をどう見つめてきたのか    
書名ヨミ ナカソネソウ 
著者名 中曽根 康弘/[著]
著者名ヨミ ナカソネ ヤスヒロ
著者名 渡邉 恒雄/ゲスト
著者名ヨミ ワタナベ ツネオ
著者名 石原 慎太郎/ゲスト
著者名ヨミ イシハラ シンタロウ
出版者 世界文化社
出版年月 2015.2
ページ数 343p
大きさ 21cm
分類記号 310.4
分類記号 310.4
ISBN 4-418-15502-6
内容紹介 日本がこれから進むべき道、活路を見出すべく、中曽根康弘が賢人たちと熱く語り合った対談集。日本テレビの番組「本音激論!なかそね荘」第1回(2004年)〜第10回(2014年)までの放送内容を書籍化。
著者紹介 1918年群馬県生まれ。東京帝国大学法学部卒。運輸大臣、防衛庁長官、行政管理庁長官などを歴任。82〜87年、内閣総理大臣を務めた。世界平和研究所会長。著書に「保守の遺言」など。
件名 日本-政治・行政
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 燦然と輝くモノが溢れる現代。軽い精神的不調を訴えて精神科を訪れる患者の中に、人間関係の葛藤を、モノとの関係に巧みに置き換えている人たちがいる。ブランド品にアイデンティティを求め、マネキンのような恋人に囲まれ、人の心を味わうために高価な料理を食べにいく。豊かな社会特有の病像を描き、それを生む日本の社会を考察する。
(他の紹介)目次 序章 「モノ語り」の人びと
第1章 カタログ時代のパーソナリティ
第2章 グルメ・ブームの精神病理
第3章 不倫ゲームの構造
第4章 ペットの両義性
第5章 「幸せ」に似合う家族
第6章 豊かさの精神病理
終章 ジャパニーズ・ドリーム
(他の紹介)著者紹介 大平 健
 1949年鹿児島生まれ。1973年東京大学医学部卒業。専攻は精神医学。現在、聖路加国際病院精神科勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。