蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114992043 | KR911.1/ホ/90 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
778.04 904 778.04 904
今日からはじめるCLIP STUD…
平井 太朗/著
ラストで君は「まさか!」と…都市伝説
PHP研究所/編
日本映画のために
蓮實 重彦/著
安吾疾風伝[2]
七北 数人/著
●●にいたる病
我孫子 武丸/著…
パンチラインの言語学
川添 愛/著
天祐は信長にあり7
岩室 忍/著
小説、この小さきもの
鴻巣 友季子/著
多様で複雑な世界を、いまどう描くか…
BNN編集部/編…
障害文学短編集
W.フォークナー…
10分で見ぬけ!犯人はキミだ!!
秋木 真/作,あ…
電子コミックビジネスのしくみと戦略…
電子コミックビジ…
大日の使徒
川越 宗一/著
信念の経営者・小原鐵五郎
江上 剛/著
つないだ手 : 沢田美喜物語 : …
植松 三十里/著
映画の中のソーシャルワーク : ト…
口村 淳/著
心を動かす、私の好きな映画 : 何…
安倍宗任伝 : 前九年・後三年合戦
平谷 美樹/著
世界は団地でできている : 映画の…
団地団/著
日活向島撮影所
井上 秀樹/著
物語の世界をデザインする : 背景…
マルコス・マテウ…
5分後に、虚しい人生。 : 本当に…
短編プロジェクト…
怖い話名著88 : 乱歩、キングか…
朝宮 運河/著
ドキュメンタリーで知るせかい
宇多丸/著,伴野…
パパたちの肖像
外山 薫/著,行…
#ホラーゲーム実況中
青柳 碧人/著,…
ふたりの歌川 : 広重と国芳、そし…
武内 涼/著
戦後80年戦争の記憶をつなぐ映画た…
らんたん
柚木 麻子/著
走ってくれ、メロス。
海野 さやか/ほ…
5分後に意外な結末ex : セピア…
桃戸 ハル/編著…
生成AIで映画を作ってみた
Creative…
時代小説ザ・ベスト2025
日本文藝家協会/…
京都撮影所案内
高鳥 都/著
七つの大罪
岡崎 琢磨/著,…
映画で探る異文化コミュニケーション
伊東 武彦/著
華語圏映画入門 : 映像がひらく中…
阿部 範之/編,…
空を駆ける
梶 よう子/著
マンガぶらぶら : 21世紀マンガ…
斎藤 宣彦/著,…
作画のための戦う和装女子ポーズ集
廣済堂マンガ工房…
グラバーの息子 : 敵性外国人にな…
中野 和久/著
TRUE Colors : 境界線…
神戸 遙真/著,…
翠雨の人
伊与原 新/著
北海道ミステリークロスマッチ
柄刀 一/著,櫻…
戦ぎらいの無敗大名
森山 光太郎/著
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 : …3
森下 佳子/作,…
木霊の声 : 武田勝頼の設楽原
中路 啓太/著
天祐は信長にあり6
岩室 忍/著
祠破壊ホラー小説アンソロジー
阿泉 来堂/著,…
背景パーツの描き方 : 形で捉えて…
佐藤 夕子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000594189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道短歌年鑑 平成2年度版 |
書名ヨミ |
ホツカイドウ タンカ ネンカン |
著者名 |
村井 宏/編
|
著者名ヨミ |
ムライ ヒロシ |
出版者 |
北海道歌人会
|
出版年月 |
1990.4 |
ページ数 |
250、36p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.1
|
分類記号 |
911.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
必然より偶然、全体より細部にこだわる今日の楽しい表象文化論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 映画論(チャオ フェデリーコ!コメ スタイ?―あるいは私はいかにしてフェリーニを愛するようになったか あなたはあなたの母親の世代の女の1日の家事をすべて列挙できるだろうか―シャンタル・アケルマン論 ヌーヴェル・ヴァーグはヒッチコック的メロドラマをいかに継承するか―クロード・シャブロル論序説 われわれはこの喜劇とメロドラマの作家を再評価せねばらならない―川島雄三論 ヤムヤムあるいは教授と美女の愛の言語) 第2部 小説論(メロドラマの一般原理―村上春樹の余白に ファミリー・メロドラマと殺人詩学―アガサ・クリスティの余白に ユリシーズの感傷旅行―ジェイムズ・ジョイスの余白に デクスト=カンパニー―サミュエル・ベケットの余白に) 第3部 漫画論(愛の時間―あるいは漫画はいかにして一般的討議を拒絶するか マニエリスム漫画の道徳性 大友克洋あるいは漫画の具体的表情について じゃリン子チエの社会学) |
内容細目表
前のページへ