検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名僧の生死観   仏教文化選書  

著者名 ガルーダ/編
出版者 佼成出版社
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118891613182.8/メ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
182.88 182.88
僧侶 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000257400
書誌種別 図書
書名 名僧の生死観   仏教文化選書  
書名ヨミ メイソウ ノ ショウジカン 
著者名 ガルーダ/編
著者名ヨミ ガルーダ
出版者 佼成出版社
出版年月 1990.3
ページ数 217p
大きさ 20cm
分類記号 182.88
分類記号 182.88
ISBN 4-333-01407-7
件名 僧侶、生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰しも生きているからには、いつかは「死」と直面しなければならず、それに対して自分なりの態度を決めなければならない。「死」に対する態度を決めるということは、すなわち「生」に対する態度を決めることである。この決断は生きる者にとっての宿命であり、この宿命に正面から対峙したのが名僧と呼ばれる人たちである。彼らが「死」と「生」をどのように捉え、その問題にどのような解答を与えたかということは、現代に生きるわれわれにとっても貴重なしるべとなるはずである。彼らの生死観を見ることによって、今日の日本人の生死観の骨格が見えてくるであろう。
(他の紹介)目次 序論 仏教と生死観
一切衆生への慈悲―最澄の生死観(最澄の生涯
最澄の生死観)
生死の大海を越えて―空海の生死観(空海の生涯
空海の生死観)
凡夫の習い―法然の生死観(法然の生涯
法然の生死観)
愛欲の広海、大悲の願船―親鸞の生死観(親鸞の生涯
親鸞の生死観)
ほとけの御いのち―道元の生死観(道元の生涯
道元の生死観)
我等がむねの間―日蓮の生死観(日蓮の生涯
日蓮の生死観)
遊行の中の生死―一遍の生死観(一遍の生涯
一遍の生死観)
反骨の生死―一休の生死観(一休の生涯
一休の生死観)
地獄からの脱出―白隠の生死観(白隠の生涯
白隠の生死観)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。